日々沢山の仕事を抱えている医師の先生方にとって、隙間時間に進められる転職サイトは大変便利ですよね。
しかしながら、そうした転職サイトを上手に活用するには、各々のサイトの特徴を一つひとつ理解していく必要があるでしょう。
そこで今回は、「D-PLUS」について紹介していきたいと思います。
「D-PLUS」は「株式会社Dプラス」が運営している転職サイトです。
「株式会社Dプラス」は東京都港区に本社置き、大阪に西日本オフィスを持つ会社となっています。
事業内容としては、医師紹介事業や医師採用コンサルティング事業、医師雇用確保事業が挙げられます。
主要な取引先には、国立がんセンター、独立行政法人国立病院機構東京医療センター、東京女子医科大学病院などがあり、安心できる企業となっています。
次に、「D-PLUS」の特徴についてお話ししていきたいと思います。
まずはメリットについてです。
1つ目は、先生方一人ひとりに合わせたオーダーメイドの転職支援です。
徹底的なヒアリングにより、先生方のキャリアプランや住所の希望だけではなく、先生方のパーソナリティや強みなど、webサイトからの登録だけでは得られない情報を収集します。
また、この際ヒアリングを通して、先生方自身が、自分の本当の希望や強みを再認識できるというメリットもあります。
2つ目は、入職してからも先生方をサポートしてくれるということです。
「D-PLUS」では先生方の「生涯のパートナー」を目指しています。
そのため、入職後のトラブルに対しても、相談することができます。
また、必要に応じて、医療機関との調節を行うなどに適切に対応してくれます。
3つ目は、医療機関の情報を包み隠さずに伝えてくれるということです。
エージェントは医療機関の求人票やホームページに書かれていない情報を得ることがあります。
その中には、働いてからでなければ知り得ない内部の雰囲気や裏情報もあります。
「D-PLUS」では、これらの情報を「本音」で話すことで、入職後に先生方の中で理想とのギャップが生まれないように努力しています。
4つ目は、業界・職種に特化した求人の多さです。
医師数の少ない麻酔科やリハビリテーション科、脳神経外科など先生方の専門医としての経験を活かすことができる求人も多数あります。
「学会特選求人」もあり、専門医として積んできたキャリアを充分に活かすことができます。
さらに、他社には掲載されていない求人情報もあることも魅力となっています。
先生方の中には、他社のサイトの並行して利用している先生もいると思います。
複数のサイトを利用していても、新たな求人が得られることができ、使用する価値はあると言えるでしょう。
次に「D-PLUS」のデメリットについてお話ししていきたいと思います。
1つ目は、求人件数です。
求人件数は、大手の転職サイトと比較すると少なめとなっています。
そのため、「多数の求人から、比較しながら選びたい。」という先生には向いていないかもしれません。
しかしながら「たくさん求人があっても何が何だか分からない。」という先生や「自分に合う求人を絞って紹介してほしい。」という先生には向いているサイトと言えるでしょう。
2つ目は、求人の更新頻度です。
社長のブログや学会情報など、更新が長らくされていないコンテンツもあります。
また、新着求人は大手他社に比べると少なめとなっています。
3つ目は、求人情報の詳細さです。
求人情報は、各医療機関のポイントや特徴のまとめもあり、とても分かりやすくまとめられています。
しかしながら、内容が簡潔になっているために、詳細な情報が少ないと感じる先生方もいるようです。
さらに詳しく情報を知りたい場合には、電話またはメールで問い合せることで、教えてもらうことができます。
4つ目は、知名度があまり高くないということです。
もちろん、知名度があるサイトがいいサイトとは一概には言えません。
先生方の中にも「D-PLUS」を使ってみたいと考える先生もいると思います。
しかしながら、「大手サイトのほうが安心感がある。」という先生には向いていないかもしれません。
それでは、最後に、「D-PLUS」を利用する際のサービスの流れについてお話ししていきたいと思います。
「D-PLUS」では、全7つのSTEPで先生方をサポートしています。
STEP1は「D-PLUS」への登録です。
氏名や住所、連絡先といった先生方の基本情報を入力していただきます。
もちろん、先生方へ転職の情報を提供する目的以外には使われることがないので、安心して入力していただけます。
さらに、先生方の承認がない限りは、医療機関側に先生方の個人情報が伝わらないように、匿名のプロフィールを作るなど、徹底的な監理となっています。
2つ目のSTEPは面談です。
「D-PLUS」では、この面談による打ち合わせを重視しています。
それは。ヒアリングにより、先生方のニーズやその優先順位を明確にしていくことができるからです。
ここで、充分なヒアリング行うことができると、市場の需給バランスやキャリアプランを合わせて、先生方に合った求人を早く紹介することができます。
STEP3は求人開拓です。
STEP2で行われたヒアリングをもとに、求人を開拓していきます。
ヒアリングで出た先生方の希望の他に、医療機関からの逆提案や独自の働き方が見つかる場合があり、先生方の予想や希望を超えたより良い働き方を見い出せるかもしれません。
4つ目のSTEPは、求人情報等の提案、相談です。
STEP3で開拓した案件は随時先生方へ提案されます。
この際に、医療機関側から得られた情報を一緒に教えてもらうことができます。
また、ここでの医療機関側と先生方での希望のすり合わせが、入職のしやすさや入職後の働きやすさにつながるので、先生方の希望をはっきりと伝えることが重要となってきます。
STEP5は、面接、または見学の実施です。
エージェントと共に、医療機関側の院長や事務長と面接を行います。
通常、面接は約1時間、院内見学は約30分行われます。
面接や施設見学の前には、エージェントからポイントが伝えられるので、安心して臨むことができます。
これらのSTEPを経て、晴れてSTEP6として就任が決定されます。
エージェントが医療機関側と先生方との間に立って、条件を取り交わしてくれます。
そのため、医療機関側に直接は言いづらい希望も、きちんと伝え、調整してもらうことができます。
「D-PLUS」では内定が決まった後にもサポートを継続してくれます。
それがSTEP7のアフターフォローです。
先生方が実際に働いてみて、出てきた悩みや困ったことなどに対して、エージェントが相談に乗ってくれます。
必要に応じて医療機関側に交渉するなど、素早く対応してくれます。
今回は、「株式会社Dプラス」が運営している「D-PLUS」についてご紹介してきました。
「D-PLUS」は、求人数が比較的少ないものの、オーダーメイド求人となっており、その質の高さが特徴となっているということでした。
しかしながら、大手他社と比べると、更新頻度の少なさや知名度の低さがデメリットと言えばデメリットです。
このように、各サイトの特徴を踏まえて利用することで、先生方の転職が有利に進められるかと思います。
より良い職場に出会い成功するように、今日から一つひとつ頑張っていきましょう。
各サイト共に利用は完全無料、登録作業は30秒で完了します。
各社の独占求人を見逃さない為に最低でも2サイトは併用しましょう。
ご登録は無料!30秒で完了します。
![]() |
おすすめポイント
60,000名以上の医師が選んだ転職サイト。 求人数は業界最大級の39,480件以上。 平均年収アップ率146.6%を実現。 満足度93.4%と納得の対応とサポート。 |
||||||||
|
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
厚生労働大臣許可番号 01-ユ-010052
ご登録は無料!30秒で完了します。
![]() |
おすすめポイント
年収交渉、待遇交渉も医療機関と調整。 首都圏の求人数業界トップクラス。 独占求人、非公開求人も紹介可能。 産業医・クリニックの求人も充実。 |
||||||||
|
※2023年5月現在 マイナビDOCTOR公式サイトより引用
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-080554
ご登録は無料!30秒で完了します。
![]() |
おすすめポイント
エムスリーキャリア限定の非公開求人。 転職した医師の満足度96.1%と高い評価。 業界最高水準の条件交渉力。 88.7%が年収アップに成功。 |
||||||||
|
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304437
ご登録は無料!30秒で完了します。
![]() |
おすすめポイント
好条件の非公開求人1万件以上と多数。 常時2万件以上の求人情報を保有。 見学等の段取り、条件の交渉もお任せ。 |
||||||||
|
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-080058
ご登録は無料!30秒で完了します。
![]() |
おすすめポイント
全国に15拠点の安心サポート。 好条件の求人が多数。 当直なしの常勤求人が多数。 検診の求人情報も多数。 |
||||||||
|
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-040295
医師転職ドットコムに無料登録をすると「転職成功マニュアル」が貰えます!
求人数は業界最大級!
厚生労働大臣許可番号 01-ユ-010052